『兵馬俑と古代中国 秦漢文明の遺産』展が上野の森美術館で開催中です。
これまで兵馬俑を展示する展覧会は何度か見ました。過去には始皇帝陵の遺跡の様子を再現するような大規模な展示もありましたが、今回は上野の森美術館の比較的限られたスペースをうまく使って展示されています。
なんといってもガラスケースの中とはいえ、兵馬俑をこれほどの間近で見ることができるのは感動です。すべて異なると言われる顔の表情、鎧の造作、武士や文官など立場によって異なる髪形や冠、武器を持っていたとされる手の動作などをつぶさに鑑賞できます。
兵馬俑と言えば、実際の人間よりも若干大きめな、人形のあの兵馬俑を思い起こしますが、今回の展示では秦漢の時代に見られたさまざまな兵馬俑を見ることができます。大小さまざまなサイズや、馬に乗ったものなど。また、中にはなんじゃこれ?という不思議な動物を模ったものなど、おもしろい発見もあります。
本展は50年前に日中の志ある方々が歩み寄って築き上げた国と国、人と人の絆を記念する展覧会でもあります。しかしながら、現在の両国は必ずしも良好な関係にあるとはいい難い状況にあります。「日中国交正常化50周年記念」と題した本展のような取り組みを「茶番だ」「薄っぺらい」という人もいます。
【開催概要】
「日中国交正常化50周年記念 兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
会期:2022年11月22日(火)~2023年2月5日(日)
会場:上野の森美術館(上野)
展覧会公式サイト:https://heibayou2022-23.jp

これまで兵馬俑を展示する展覧会は何度か見ました。過去には始皇帝陵の遺跡の様子を再現するような大規模な展示もありましたが、今回は上野の森美術館の比較的限られたスペースをうまく使って展示されています。
なんといってもガラスケースの中とはいえ、兵馬俑をこれほどの間近で見ることができるのは感動です。すべて異なると言われる顔の表情、鎧の造作、武士や文官など立場によって異なる髪形や冠、武器を持っていたとされる手の動作などをつぶさに鑑賞できます。
兵馬俑と言えば、実際の人間よりも若干大きめな、人形のあの兵馬俑を思い起こしますが、今回の展示では秦漢の時代に見られたさまざまな兵馬俑を見ることができます。大小さまざまなサイズや、馬に乗ったものなど。また、中にはなんじゃこれ?という不思議な動物を模ったものなど、おもしろい発見もあります。
たしかに茶番かもしれませんし、薄っぺらい形ばかりの交流かも知れません。しかし、両国の個々人のつながりは50年どころか、数千年にもおよぶ関わりがあります。そうした長い歴史の繋がりは、お互いを知ろうという小さな努力が積み上がってきたものです。本展もそうした積み上げのひとつと考えれば、両国の未来へとつなぐ大事な一歩となると信じています。懐疑的な方にも、本展をそうした機会と捉えていただけたらと思います。
【開催概要】
「日中国交正常化50周年記念 兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
会期:2022年11月22日(火)~2023年2月5日(日)
会場:上野の森美術館(上野)
展覧会公式サイト:https://heibayou2022-23.jp

1 件のコメント:
gthyt769h
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
コメントを投稿