代々木にマーク・ニューソンによるデザインのトイレ!
2023年1月21日
2022年10月25日
ボイジャーが出版ツールRomancerをリニューアル 制作から販売まで自立出版を実現するサービスを開始
30年前からデジタル出版を行っている企業があったと言ったら、あなたは信じますか?
いまでは当たり前になった電子出版ですが、デジタル出版を標榜する株式会社ボイジャーが創業したのが1992年。iPod登場の9年前、iPhone登場の14年前です。
2022年10月16日
2021年12月6日
グラフィックデザインの可能性を新発見! 『MONDO 映画ポスターアートの最前線』国立映画アーカイブで開催
『MONDO 映画ポスターアートの最前線』が京橋の国立映画アーカイブで12月7日より開催されます。
MONDOはテキサス州オースティンの映画館アラモ・ドラフトハウスのTシャツ屋でしたが、オリジナリティ溢れるセンスで描かれた映画ポスターが話題となり、いまや世界で大人気となっているデザインプロダクションです。
いわゆる地方都市の小さな映画館だったアラモ・ドラフトハウスは特集上映などこだわりの興行を行ってきた映画館で、これらの映画ポスターはアラモ・ドラフトハウスのために、MONDOがデレクションし、才能あるクリエイターたちにとともに作り上げたオリジナルのもので、映画の権利関係をクリアした上で制作されています。
2020年12月31日
2020年、観てよかった展覧会10選 [おまけ]2020年美術館・ギャラリー・アートイベント鑑賞リスト
2020年8月5日
所沢に新しい文化のランドマーク『角川武蔵野ミュージアム』が出現!:角川武蔵野ミュージアム
2020年7月17日
水に入るミュージアム「チームラボプラネッツTOKYO」にパブリックアートがお目見え:teamlab☆Planets TOKYO DMM
![]() |
《空から降り注ぐ憑依する滝》 傾いて見えますが、ピサの斜塔ではありません。広角レンズで撮影しました |
チームラボが手掛けた「チームラボプラネッツ TOKYO」(東京・豊洲)に新たな作品として、パブリックアート《空から降り注ぐ憑依する滝》が2020年7月16日(木)に登場しました。
表の通りからも、ゆりかもめの新豊洲駅からも見ることができる屋外作品で、10メートルはあるかと思われる高さに滝口があり、空から出し抜けに水が迸り、降り注いでいるもの。もちろん滝は映像ですが、遠目には実際に滝があるように見えます。
Labels:
Art,
Cafe/Gourmet,
Design,
Digitalart,
Flower
2020年6月21日
H&deMの仕事は銀座の街並みに変化をもたらす?:ユニクロトーキョー
![]() |
COVID-19感染拡大防止による入場制限もあってか、 大行列だったオープン2日目のユニクロトーキョー |
銀座にオープンした「ユニクロトーキョー」に行ってきました。ていうか、内覧会の案内がなかったのは残念。H&deMの仕事全体をじっくり拝見したかったけど、入場制限で死ぬほど行列していたので今日のところは外観のみ。
Labels:
Architecture,
Art,
Depertmentstore,
Design,
Fashion,
銀座
2020年6月11日
「ありそうでなかった」遊べる楽しい美術館が立川駅北口の新街区GREEN SPRINGSにオープン:PLAY! MUSEUM / PARK
![]() |
PLAY! MUSEUMのオープニング企画展『tupera tuperaのかおてん.』より 自分でパーツを選んで好きな顔を作る参加型作品〈床田愉男(ゆかだゆかお)〉 |
2020年6月10日(水)、まったく新しいコンセプトの複合文化施設『PLAY!』が東京・立川に開館しました。PLAY!は美術館「PLAY! MUSEUM(プレイミュージアム)」と子どものための屋内広場「PLAY! PARK(プレイパーク)」の2つの施設から構成されていて、おとなもこどもも、家族や友人同士で気軽にアートに触れ、楽しく過ごすことができる施設です。
![]() |
立川駅北口の新街区「GREEN SPRINGS」にオープンした『PLAY!』 |
2020年6月4日
「チームラボボーダレス」6月8日に再開! 夏限定の「呼応するランプの森 – ワンストローク、 紫陽花」が登場
![]() |
《呼応するランプの森 – ワンストローク、 紫陽花》 |
東京でもっとも人気のあるミュージアムとして、海外の方が東京に行ったらぜひ行きたい場所に挙げられる『森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス』が6月8日(月)から日時指定予約制にて再開します。
Labels:
Art,
Audio/Video,
Cafe,
Design,
Digitalart,
Interactive,
Japan,
MediaArt,
Museum,
Technology,
tokyo,
アート,
斎藤忠一
2020年6月3日
アート潜む森でウォーキング?:神宮の杜野外彫刻展「天空海闊」
2020年6月2日
展覧会の展示再開・会期変更について:首都圏の美術館・博物館・ギャラリー
![]() |
『東京 TOKYO / MIKA NINAGAWA』 PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷) 会期:2020年6月12日(金)〜2020年6月29日(月) |
今回、COVID-19感染拡大防止にともない、美術館、博物館は政府・自治体の要請により最大2ヶ月におよぶ休館を余儀なくされました。
5月中旬〜下旬から先行して自粛解除となった地域の美術館・博物館の運営が再開されてきましたが、自粛解除の対象が全国となったこともあり、6月に入って東京をはじめ首都圏各地の館において運営再開が続いています。現時点ですべての館から再開の発表があったわけではありませんが、都心を含めた、ほとんどの主要な美術館・博物館より、6月下旬までの運営再開がアナウンスされています。
現時点で展示再開、会期変更など、運営再開の案内があった首都圏の美術館・博物館・ギャラリーの企画展・特別展などの展覧会についてお知らせします。なお、特に【 】の但し書きのないものは本来の展示予定となります。
2020年6月1日
偉大なる「包む」アーティスト、クリスト逝く
2020年5月31日
『京都市京セラ美術館』がついに開館!注目は新館・東山キューブ:京都市京セラ美術館フォトレポート②
2020年5月30日
待ってました!『オラファー・エリアソン ときに川は橋となる』が開催へ:東京都現代美術館
COVID-19の影響で臨時休館を余儀なくされていた東京都現代美術館が緊急事態宣言等が解除されたことを受け、6月2日(火)より一部開館、6月9日(火)より全館開館となります。
オラファー・エリアソンが出演し話題となった、ライゾマティクスによるオンラインイベントを行い、休館していたさまざまな美術館・博物館がオンラインイベントに積極的に取り組む先鞭をつけた同館がいよいよリアル開館します。
公開が待たれている『オラファー・エリアソン ときに川は橋となる』は6月9日(火)から開幕となります。
その他の展覧会、館内事業については以下の通り。
[6月2日(火)から開幕する展覧会]
●「ドローイングの可能性」
会期:6月2日(火)~6月21日(日)
●「MOTコレクション いまーかつて 複数のパースペクティブ」
会期:6月2日(火)~9月27日(日)
[6月2日(火)から利用開始する施設]
美術図書室(こどもとしょしつは休室)
開室時間:10:00-18:00
※当面の間、電話での事前予約制
レストラン「100本のスプーン」
11:00-18:00(ラストオーダー17:00)
カフェ&ラウンジ「二階のサンドイッチ」
10:00-18:00(ラストオーダー17:30)
ミュージアムショップ「ナディッフコンテンポラリィ」
10:00-18:00
[6月9日(火)から開幕する展覧会]
●「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」
●カディスト・アート・ファウンデーションとの共同企画展「もつれるものたち」
会期:6月9日(火)~9月27日(日)
詳細はこちら
https://www.mot-art-museum.jp/news/2020/05/20200525200453/
また以下の展覧会について会期が変更されます。
●「おさなごころを、きみに」
当初の会期:7月11日(土)~10月18日(日) → 変更後:7月18日(土)~ 9月27日(日)
●「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」
当初の会期:7月11日(土)~10月18日(日) → 変更後:11月14日(土)~ 2月14日(日)
●「MOTアニュアル2020」
●「MOTコレクション」
当初の会期:11月14日(土)~ 2月21日(日) → 変更後:11月14日(土)~ 2月14日(日)
※ 吉阪隆正展については開催時期延期、アトリウム・プロジェクトについては開催中止となります。
詳細はこちら
https://www.mot-art-museum.jp/news/2020/05/20200521140026/
公式サイト:https://www.mot-art-museum.jp/
2020年5月27日
『京都市京セラ美術館』がついに開館!当面は京都府民のみの事前予約制公開に:京都市京セラ美術館フォトレポート①
2020年5月22日
京都の福田美術館が展示を再開!:『若冲誕生〜葛藤の向こうがわ〜』福田美術館
2020年5月6日
モノクロの街がカラーに変わる時:『かくしごと』と『君は天然色』②
![]() |
『A LONG VACATION』(amazon music) |
夏のCMと言えば『君は天然色』
どハマリ中の『かくしごと』。
本編がよいのはもちろんなのですが、前回(夏アニメ?に夏の名曲:『かくしごと』と『君は天然色』①)、天才的(いや確信犯?)と言ったのは、エンディングに本家本元、大瀧詠一の『君は天然色』を持ってきたことです。なぜか、を紐解く前に「君は天然色」についてちょっとふれておきましょう。
Labels:
Animation,
Character,
Design,
Illustrations,
Manga,
Music,
MusicVideo,
アニメ,
マンガ
2020年4月17日
夏アニメ?に夏の名曲:『かくしごと』と『君は天然色』①
![]() |
TVアニメ『かくしごと』はTOKYO MX(毎週木曜 24:00〜)ほかで好評放送中 |
今期アニメの注目株『かくしごと』
今期のアニメは個人的に充実してるのです。事前情報なしに見てぶっとんだ「波よ聞いてくれ」、原作から押さえてた「イエスタデイをうたって」などなど。そんな中、スタートを心待ちにしていたのが
こちらは原作が大好きな久米田康治さんということもあって、ぼちぼち原作を読んでいて、大体のお話は知っていたので、有無を言わさず一話目から見たわけです。で、アニメの事前情報など、なにもなく見はじめたわけです。
Labels:
Animation,
Character,
Design,
Illustrations,
Manga,
Music,
MusicVideo,
アニメ,
マンガ
2020年3月24日
上野駅に新しい玄関!JR上野駅公園口に新改札がお目見え
Labels:
Architecture,
Art,
Cafe,
Cafe/Gourmet,
Depertmentstore,
Design,
Lifestyle,
Museum,
train,
Travel,
アート,
上野
登録:
投稿 (Atom)