![]() |
《呼応するランプの森 – ワンストローク、 紫陽花》 |
東京でもっとも人気のあるミュージアムとして、海外の方が東京に行ったらぜひ行きたい場所に挙げられる『森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス』が6月8日(月)から日時指定予約制にて再開します。
![]() |
《呼応するランプの森 – ワンストローク、 紫陽花》 |
View this post on Instagramチバヒデトシさん(@chibahide_tokyoart)がシェアした投稿 -
View this post on InstagramChibahideさん(@chibahide)がシェアした投稿 -
View this post on InstagramChibahideさん(@chibahide)がシェアした投稿 -
![]() |
ここからアートの冒険がはじまります! |
![]() |
荷物はロッカーへ。特に濡れちゃ困るものはぜひしまっていきましょう。 |
![]() |
最初に足首までのプール。言ってみれば昔あったプールの消毒槽みたいなもの? |
![]() |
「やわらかいブラックホール」。これも作品なのです。 |
![]() |
「Wander through the Crystal Universe」遠近感も上下も、なにもかもわけがわからなくなります。 |
![]() |
「Wander through the Crystal Universe」 |
![]() |
「Wander through the Crystal Universe」 |
![]() |
「Infinity」なぜか女子はみなさんこうして足にプロジェクションを投影したがります。 |
![]() |
「Infinity」 |
![]() |
この作品を見つけられたらラッキーです。 |
![]() |
「Floating in the Falling Universe of Flowers」 まさに花の宇宙です。 |
![]() |
「Floating in the Falling Universe of Flowers」 |
東京コミコンの記者発表会にきています。この後、ウォズが登壇します。
Posted by 千葉 英寿 on 2015年12月3日
第19回文化庁メディア芸術祭の記者発表会に国立新美術館にきています。
Posted by 千葉 英寿 on 2015年11月26日
最近、この広告、地下鉄とかで見かけません? 今日はこの広告の「Audible」の記者発表会に行ってきました。Audibleってオーディオブックのフォーマットだとばかり思っていたのですが、オーディオブックのサービスとしてアマゾンが展開をはじめ...
Posted by 千葉 英寿 on 2015年11月16日
平成26年度[第18回]文化庁メディア芸術祭が国立新美術館において開幕しました。 |
メディア芸術祭はアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で世界71の国と地域から3,853の応募の中から選ばれた受賞作品と功労賞受賞者の功績などが紹介されます。 |
大賞受賞者と功労賞受賞者のみなさん |
アート部門 優秀賞 「センシング・ストリームズ ー不可視、不可聴」 メディアインスタレーション 坂本龍一/真鍋大度[日本] |
アート部門 優秀賞 「Nyloïd」 メディアパフォーマンス Cod.Act(Michel DECOSTERD / Andre DECOSTERD)[スイス] |
アート部門 優秀賞
「これは映画ではないらしい」
メディアインスタレーション
五島 一浩[日本]
|
アート部門 新人賞 「Symbiotic Machine」 ハイブリットアート Ivan HENRIQUES[ブラジル] |
アート部門 審査委員会推薦作品 「I was looking for Park Hyatt Tokyo」 グラフィックアート Jorgen AXELVALL[スウェーデン] |
エンターテインメント部門 大賞 「Ingress」 ゲーム、アプリケーション Google`s Niantic Labs(創業者:John HANKE)[米国] |
エンターテインメント部門 優秀賞 「のらもじ発見プロジェクト」 ウェブ、オープンソースプロジェクト 下浜 臨太郎/西村 斉輝/若岡 伸也[日本] |
エンターテインメント部門 優秀賞 「handiii」 ガジェット 近藤 玄大/山浦 博志/小西 哲哉[日本] |
エンターテインメント部門 優秀賞 「handiii」ガジェット 近藤 玄大/山浦 博志/小西 哲哉[日本] |
![]() |
The Waterfall on Audi R8 |
![]() |
階段から見下ろすと、より迫力があります |
![]() |
見上げるプロジェクションマッピングがいくらでもありますが、 見下ろせるのは珍しいかも |
![]() |
「世界は、統合されつつ、分割もされ、繰り返しつつ、いつも違う」 |
![]() |
iPadアプリケーション「ARTLENS」 |
![]() |
『雷神図屏風』「伊年」印 江戸時代・17世紀 クリーブランド美術館蔵 Photography © The Cleveland Museum of Art Andrew R. and Martha Holden Jennings Fund 2004.86 |
![]() |
『龍虎図屛風』雪村周継筆 室町時代・16世紀 クリーブランド美術館蔵 Photography © The Cleveland Museum of Art Purchase from the J. H. Wade Fund 1959.136.1-2 |
![]() |
『蔦の細道図屛風』深江蘆舟筆 江戸時代・18世紀 クリーブランド美術館蔵 Photography © The Cleveland Museum of Art John L. Severance Fund 1954.12 |