2024年6月12日

今秋開催の『モネ 睡蓮のとき』。モネ晩年の睡蓮が勢揃い。アンバサダーは石田ゆり子さん



本日、今秋10月5日(土)より国立西洋美術館で開催される『モネ 睡蓮のとき』の記者発表会が日テレホールで行われました

本展はマルモッタン・モネ美術館より日本初公開となる作品も含めた重要作品50点が出展されるなど、国立西洋美術館をはじめ、国内外の美術館が所蔵する作品を展示する、大規模な回顧展です。




その内容として特筆すべきは、モネが晩年心血を注いだ睡蓮を描いた作品20点以上が勢揃いするもので、モネの晩年の制作にフォーカスした、これまで数多く開催されてきたモネの展覧会の中では出色の内容と言えます。

モネは40代より移り住んだノルマンディー地方のジヴェルニーで睡蓮をテーマにこだわって創作を行いつつ、晩年を過ごしました。モネの晩年は最愛の家族を失い、70歳代になると白内障に悩まされ、さらに当時の社会は第一次世界大戦と、多くの困難に見舞われ、その影響が作品に如実に表れてきます。

そういった意味においては、モネ全盛の時代とは異なり、睡蓮に取りつかれたかのような創作活動など、モネの画家としての深淵に迫ることができる、まさに本年度における最注目の展覧会といえます!





同展は4つの章とエピローグにより構成されます。

第1章 セーヌ河から睡蓮の池へ

第1章ではセーヌ河を主題とした《ジヴェルニー近くのセーヌ河支流、日の出》や睡蓮を描いた最初期の作品の一つである《睡蓮、夕暮れの効果》などが展示されます。モネと睡蓮との出会いの時期に描かれた作品と言えます。




第2章 水と花々の装飾

1900年代に入って、モネは白内障の影響や最愛の妻の死といった不幸に見舞われ、一時、画業から遠ざかりますが、友人で当時の首相ジョルジュ・クレマンソーの励ましにより、以前、構想していた装飾画に取り組みます。装飾画には睡蓮だけでなく、藤やアガパンサスといった花々を描きますが、最終的には池の水面とその反映によって覆うことを選びます。




第3章 大装飾画への道

パリのオランジュリー美術館には大装飾画の《睡蓮》が2つの楕円形の部屋に4点づつ収められた「睡蓮」の部屋があります。この大装飾画の制作に至るうえで、長辺が2メートルを超えるおびただしい数の《睡蓮》を描きました。70歳代の画家のその熱意は驚くばかりのものです。


 

第4章 交響する色彩

1908年ごろから白内障の症状が顕著になり、色覚の影響や視力の悪化に耐えながら制作を続け、最晩年は死の間際まで大装飾画を制作し続けるとともに、“水の庭”や“花の庭”をモチーフとした複数の小型連作も手掛けました。

これらの作品は視力が衰えつつも、経験に培われた色彩感覚に基づいた実験的な作品と捉えられ、モネ芸術を再評価するものとなりました。


エピローグ さかさまの世界

大装飾画の《朝の柳》の習作である《枝垂れ柳と睡蓮の池》と《睡蓮》は、無限に連なる水の広がりが表現された「さかさまの世界」となっており、それまでの遠近法による西洋絵画の空間の捉え方とは違った、日本人にとってどこか見慣れた世界観を感じ取れるものと言えます。




記者発表会の後半には同展のアンバサダーを務める俳優の石田ゆり子さんが登場しました。





モネの大ファンだという石田さんは、19歳の時に、アートの特集番組の取材でパリを訪れた際に、たまたまモネの睡蓮の部屋を見かけ、その時以来のファンなのだとか。

こうした展覧会のアンバサダーを務めるのが夢だったという石田さんは、その夢がモネの展覧会でかなうとは思ってもいなかったと喜びを隠せないようでした。





また、密かに歌手活動を行っていたという石田さんは、本展のテーマソング「私のモネ」の作詞と歌唱をlily名義で、大橋トリオさんのプロデュースにより担当しますており、7月10日より各配信サービスで配信されます

【展覧会情報】

東京展
2024年10月5日(土)~2025年 2月11日(火・祝)
国立西洋美術館

京都展
2025年3月7日(金)~6月8日(日)
京都市京セラ美術館

豊田展
2025年6月21日(土)~9月15日(月・祝)
豊田市美術館

#モネ睡蓮のとき
#クロードモネ
#国立西洋美術館
#マルモッタンモネ美術館
#晩年心血を注いだ睡蓮を描いた作品
#ジヴェルニー
#睡蓮
#白内障
#セーヌ河
#ジョルジュクレマンソー
#大装飾画
#藤
#アガパンサス
#オランジュリー美術館
#「睡蓮」の部屋
#水の庭
#花の庭
#さかさまの世界
#石田ゆり子
#私のモネ
#Lily
#大橋トリオ
#京都市京セラ美術館
#豊田市美術館

0 件のコメント: