心待ちにしていた映画祭がはじまります。
『第34回東京国際映画祭』(TIFF2021)のラインナップ記者発表会が2021年9月28日(火)、東京・日比谷のBASE Q HALLで行われました。
会見では10月30日(土)より開催されるTIFF2021において上映される、オープニング、クロージング作品をはじめとした99作品(9/28現在で上映が決まっている作品数)のラインナップを発表するとともに、毎回、映画祭に華を添えるフェスティバルアンバサダーが発表されました。
TIFF2021のポスターヴィジュアルは世界的なファッションデザイナーのコシノジュンコさんの監修によるもの。コシノさんは「かっこいい女性が、コロナも吹っ切れて、前に向かうというイメージ」と語っており、前向きに進んでいこうという強い意志の感じられるものになっています。
映画祭の開幕を飾るオープニング作品は名匠クリント・イーストウッド監督の50周年作品となる『クライ・マッチョ』。クロージング作品は「ラ・ラ・ランド」や「グレイテスト・ショーマン」の音楽チームが手掛けた大ヒットミュージカルの映画化『ディア・エヴァン・ハンセン』。
![]() |
オープニングは「クライ・マッチョ」 |
![]() |
クロージングは「ディア・エヴァン・ハンセン」 |
フェスティバルアンバサダーを務めるのは俳優の橋本愛さん。無類の映画好きという橋本さんは、出演する側としてだけでなく、映画を見ることも大好きとのこと。これまでも、空いた時間を見つけて、東京国際映画祭に足を運んでいたのだとか。
今回よりプログラミング・ディレクターが交代し、東京フィルメックスを立ち上げ、ディレクターを務めた市山尚三さんが就任。
コンペティション部門国際審査委員の審査委員長をイザベル・ユペール(女優)、審査委員を青山真治(映画監督/脚本)、クリス・フジワラ(映画評論家/プログラマー)、ローナ・ティー(プロデューサー/キュレーター)、世武裕子(映画音楽作曲家)の各氏が務めます。
また、[アジアの未来]の審査委員は韓燕麗(東京大学 大学院総合文化研究科 教授)、北條誠人(ユーロスペース支配人)、石井裕也(映画監督)の各氏が務めます。
![]() |
チェアマンの安藤裕康さん |
![]() |
共同開催となる「東京フィルメックス」のプログラム・ディレクターの神谷直希さん |
![]() |
プログラミング・ディレクターに就任した市山尚三さん |
![]() |
審査委員長は女優のイザベル・ユペールさん |
![]() |
審査委員のみなさん |
![]() |
コンペティション部門のラインナップ |
![]() |
コンペティション部門のラインナップ |
![]() |
「アジアの未来」のラインナップ |
![]() |
「ガラ・セレクション」のラインナップ |
![]() |
「ジャパニーズ・アニメーション」のラインナップ |
![]() |
「Nippon Cinema Now」のラインナップ |
![]() |
「Nippon Cinema Now」で特集上映される吉田恵輔監督がスペシャルゲストで登壇 |
TIFF2021で大きく変わったのが、開催される会場。これまで六本木ヒルズを中心とした六本木エリアで開催されてきましたが、長年、映画の街として愛されてきた日比谷・有楽町・銀座エリアで開催されます。
オープニングセレモニーは東京国際フォーラム、クロージングセレモニーはTOHOシネマズ日比谷で行われます。上映会場は角川シネマ有楽町、シネスイッチ銀座、TOHOシネマズシャンテ、ヒューマントラストシネマ有楽町、有楽町よみうりホール。
六本木に比べ、交通至便といえるこのエリアでの開催はより広く、多くの方に興味を持たれる機会が増えるだろうことは想像に難くありません。
![]() |
クロージングセレモニーの会場は東京ミッドタウン日比谷にあるTOHOシネマズ日比谷 |
同映画祭は昨年、COVID-19禍の渦中にありながらもリアルで開催した数少ない映画祭となりましたが、今年もいまだ状況厳しい中ではありますが、感染防止対策に万全を期して、リアルで開催されます。
TIFFと近い時期に開催される「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」は今年もオンラインでの開催となるなど、開催の変更を余儀なくされる映画祭が大半を占める中、TIFF2021のリアルでの開催は明るい話題となるだろうと思います。
本映画祭の開催にあたり、感染防止対策に万全を期し、マスコミ・観客の安心・安全を確保するため、東京都策定による「東京都感染拡大防止ガイドライン」ならびに全国興行生活衛生同業組合連合会策定の「映画館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を踏まえた形で感染予防に取り組みます。
TIFF2021の会期は2021年10月30日(土)~11月8日(月)の10日間。
第34回東京国際映画祭 公式サイト
0 件のコメント:
コメントを投稿