![]() |
MacのiTunesとiPod touchの画面です。こんな感じで再生できちゃいました |
早速、試してみました。まず、iTunesのアップデートなどは不要のようで、最新のiTunes 10.5.1であればそのままいけるようです。
まず、iTunes側の設定。iTunesの「環境設定」を開き、「Store」にある「自動的にダウンロード」から「ミュージック」にチェックを入れ、OKボタンを押します。
![]() |
iTunesの「環境設定」で自動的にダウンロードの「ミュージック」を有効にします。 Mac/PC側の設定はこれだけ |
続いて、iOSデバイス側の設定。ここで使えるiOSデバイスにはMac/PC側のiTunesと同じApple IDの設定がされている必要があります。
まず、iOSの「設定」で「iCloud」を有効にします。次におなじ「設定」の「Store」を選び、「自動的ダウンロード」の「ミュージック」をオンにします。これで設定は修了です。
![]() |
iColudを有効にしたら「設定」の「Store」を開きます |
![]() |
『ミュージック」をオンにします。iOS側の設定もこれだけ |
iOSデバイスのiTunesで「購入済み」を見てみます。以前購入したアイテムが表示されます。ここでは「Eric Clapton」の「Chage the World(Live)」のライブビデオをダウンロードしてみます。問題なく再生できました。
![]() |
久しぶりに購入履歴をみたのですが、結構、買っているもんですね。 その上、わざわざ買ったのにあんまり聞いた覚えがない……;; |
![]() |
ミュージックビデオをダウンロードしてみました。 なんかあっさりダウンロードできちゃいました |
iCloudからオンライン再生できるので、iOSデバイスの容量に余裕がなくても、音楽が楽しめるのはうれしいですね。
![]() |
ダウンロードしなくても、オンライン再生できます。これは便利 |
0 件のコメント:
コメントを投稿