| 今年のフェスティバルミューズは中谷美紀さん! |
第27回東京国際映画祭のラインナップが発表になりました。記者発表会が行われた虎ノ門ヒルズの虎ノ門ヒルズフォーラムメインホールには、フェスティバルミューズを務める女優の中谷美紀さんをはじめ、コンペティション部門で日本映画代表として出品される『紙の月』の吉田大八監督、映画祭事務局のプログラムディレクターの方々が登場しました。発表の模様と間近に迫った映画祭の内容を写真とプレゼンテーションの画面を中心にお伝えします。
はじめに東京国際映画祭ディレクタージェネラルの椎名保氏があいさつに立ち、新設された特別賞「SAMURAI賞」に北野武監督とティムバートン監督が決定したと発表しました。ティム・バートン監督は映画祭直後に『ティム・バートンの世界』展(11月1日〜、森アーツセンターギャラリー)の開会を控えています。
MoMAで話題になった「ティム・バートンの世界」展がこの秋、東京へ!
MoMAで話題になった「ティム・バートンの世界」展がこの秋、東京へ!
オープニング作品「ベイマックス」(監督:ドン・ホール、クリス・ウイリアムズ)、クロージング作品「寄生獣」(監督:山崎貴)は既報の通り。特別招待作品は、「アップルシード アルファ」(監督:荒牧伸志)や「THE NEXT GENERATION パトレーバー」(監督:田口清隆)、「劇場版『進撃の巨人』前編〜紅蓮の弓矢〜」(監督:荒木哲郎)と例年に比べ、アニメ、CG、マンガ原作など傾向が強い? パトレイバーといえば、例の実物大、パトレイバーが常に話題になりますが、来ます! 立ち上がります! 六本木ヒルズで映画祭期間中にデッキアップイベントが行われる予定です。
海外作品では「最強のふたり」の監督、主演オマール・シーが再タッグした「サンバ」(監督:オリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ)、なんといってもマーティン・スコセッシ監督のニューヨークの老舗文芸誌の50年を描いた「ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス 50年の挑戦」が気になります。同時期に開催されている東京デザイナーズウィークで特別上映される、ヴィム・ヴェンダース監督をはじめ6人の監督が綴る「もしも建物が話せたら」(監督:ヴィム・ヴェンダースほか)も注目。また、特別上映は待ちに待った原恵一監督の新作で、杉浦日向子さん原作の「百日紅(仮題)」のスペシャルプレゼンテーションが必見です!
ヤングコンペティションのアジア版として新設された「アジアの未来」や、国際交流基金アジアセンターとTIFFのコラボ企画「CROSSCUT ASIA」など、アジアを代表する映画祭としての自負と役割を明確化した企画に注目。日本のインディペンデントシーンから注目作を集めた「日本映画スプラッシュ」も期待したいですね。
アニメーション企画として、既報の特別上映「庵野秀明の世界」もあらためて紹介。また、「スーパーマリオ」「ドンキーコング」などの伝説のゲームクリエイター、宮本茂氏の初監督した映像作品「ピクミン ショートムービー」が3D上映されます。そして、なんとなんと、「ベイマックス」の関係者として来日が予定されているピクサーのジョン・ラセター監督が、24日(金)EX THEATER ROPPONGIにおいて開催されるスペシャルイベント「ジョンラセターが語るクール・ジャパン」で基調講演を行います!
クラシック特集も大注目! 東京国立近代美術館フィルムセンターでは「MoMA ニューヨーク近代美術館フィルムコレクション」が上映されます。ジョン・フォードやエリア・カザンといった名匠の作品もいいのですが、「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ」といったアンディ・ウォーホルの監督作品が登場するのも見逃せません。
また、「4Kクラシック」としてジェームス・ディーンの不朽の名作「理由なき反抗」(監督:ニコラス・レイ)が4Kデジタル修復された映像で蘇ります。これはマーティン・スコセッシ監督がすすめ、グッチがサポートするフィルム修復プロジェクト「ザ・フィルム・ファウンデーション」の協力で上映されるものです。ザ・フィルム・ファウンデーションをサポートするグッチ・シネマ・ヴィジョナリーズではこれまで「甘い生活」(監督:フェデリコ・フェリーニ)や「山猫」「夏の嵐」(いずれも監督:ルキノ・ヴィスコンティ)といった名作9作品の修復を手がけており、これらの作品はグッチ銀座6Fギャラリーで定期上映されてきました。なお、2014年度の上映はメンテナンスのため終了しており、今後の予定は12月中旬にあらためて発表の予定です。
このほか、若手育成企画として行われるSAMURAI賞受賞の北野武監督のトークイベントや、六本木ヒルズアリーナでのアリーナイベントとして映画にまつわる音楽イベント「CINEMA MUSIC JAM」、アニメ、マンガ色の濃い今年のTIFFにふさわしく名古屋で開催され毎回、大盛り上がりの「世界コスプレサミット in 東京国際映画祭」も行われます。
27日(月)に行われる「歌舞伎座スペシャルナイト」では歌舞伎を愛した喜劇王チャールズ・チャップリンの名作「街の灯」(監督:チャールズ・チャップリン)が上映されますが、上映前には市川染五郎さんが舞踊「石橋(しゃっきょう)」を舞います。必見ですが、これはプレミアチケットになりそう。
発表会の締めくくりには、吉田監督、中谷さん。椎名ディレクターによるフォトセッションが行われました。
【開催概要】
第27回東京国際映画祭
会期:2014年10月23日(木)〜31日(金)
会場:六本木(六本木ヒルズ、TOHOシネマズ六本木ヒルズ、シネマート六本木ほか)、日本橋(TOHOシネマズ日本橋)、歌舞伎座、東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール
1 件のコメント:
vuv671j62s
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
golden goose outlet
コメントを投稿